Guest User
January 4, 2023
日帰り入浴の感想となります。入浴料金は850円、PayPay利用可でした。 訪れた2022年1月時点では、ワクチン接種証明(画像可)を提示しないと入館できない仕組みでした。栃木県にまん延防止措置が出ている2022年3月1日現在は、これに加えて栃木県在住者しか入館させない独自の対応を取っています。 訪れたのは週末の夜でしたが、このように厳しい対応を取っているため、週末でもゆったりと入浴できました。 ワクチン接種証明を確認するとポイントカードを渡されて、次回からはカードを見せれば接種証明の提示は不要と説明がありました。ただ、ワクチンの3回目接種が今後進んでいくと、このポイントカード対応も変わるのではないでしょうか。 内湯と露天風呂があります。内湯の洗い場は広い方ですが、浴槽は源泉湧出量の関係なのか比較的小ぶりなサイズ。6人位が入浴してほぼ一杯といった感じです。内湯は加温していて、適温となっていました。 アルカリ性単純温泉のお湯は、暗くてよく判りませんでしたが、少し色付きのようです。源泉掛け流しでお湯は結構トロトロしています。塩素消毒している気配はありません。 内湯から通路を通って外に出た岩風呂の露天風呂は一部屋根で覆われていて、こちらは源泉非加熱です。以前は加熱していたようですが、経費削減のため露天風呂は非加熱としていると掲示がありました。 ただ、非加熱でも寒いといった温度ではありません。いつまでも入浴していられそうな感じでした。また非加熱の方が、何とも表現しにくいお湯の匂いを感じられ、温泉好きとしてはこちらの方が好ましく思いました。 近くにある「喜連川早乙女温泉」に行った時も感じましたが、ここも館内掲示の書き方が大変どぎついです。書かれている内容自体は間違っていませんが、「最低限のマナーです!」といった書き方にはちょっと眉を潜めたくなります。 マナーの悪い常連客が多いのか、どぎつい警告表現がこの地域のスタンダードなのか、どちらか、或いは両方なのでしょう。こうした掲示類がちょっと多すぎて、館内のいい雰囲気を損ねているのはマイナス点です。尚、施設の方たちの応対自体は穏やかで丁寧なものでした。
Translate